話題の本

新聞・テレビ報道

2014年1月22日 (水)

障害者権利条約、批准!

ようやく、日本政府が障害者権利条約を批准しました。このことを記録にとどめておきたく、マスコミ報道などを載せておきます。

外務省発表のプレスリリース
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_000524.html

「障害者の権利に関する条約」の批准書の寄託

平成26年1月21日

1 1月20日(現地時間)ニューヨークにおいて,我が国は,「障害者の権利に関する条約」(以下「本条約」という。)の批准書を国際連合事務総長に寄託しました。これにより,本条約は,本年2月19日に我が国について効力を生ずることとなります。

2 本条約は,障害者の人権や基本的自由の享有を確保し,障害者の固有の尊厳の尊重を促進するため,障害者の権利を実現するための措置等を規定しています。

3 本条約の締結により,我が国において,障害者の権利の実現に向けた取組が一層強化され,人権尊重についての国際協力が一層推進されることとなります。

(参考)「障害者の権利に関する条約」について

1 平成18年12月13日に国連総会で採択。平成20年5月3日に発効。
2 締約国は139か国及び欧州連合(1月20日時点)。
3 我が国は,昨年12月4日に,締結のための国会承認を得た。本条約が我が国について効力を生ずるのは,本条約の規定に従い,1月20日の批准書の寄託から30日目の日である本年2月19日となる。

●NHK NEWSWEB「障害者権利条約 日本140番目の締約国に」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140121/k10014638591000.html

●朝日新聞デジタル「国連の障害者権利条約、日本が批准 発効5年でやっと」
http://www.asahi.com/articles/ASG1P1TDTG1PUHBI001.html

●MNS産経ニュース「障害者条約で批准書 来月から日本でも効力」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140121/erp14012108540000-n1.htm

2013年4月28日 (日)

5/5(日)関西テレビで大阪市立南住吉大空小学校の実践が紹介

関西テレビの「ザ・ドキュメント」で、障害のある子もない子も「ともに学ぶ」教育に積極的に取り組んでいることで有名な大阪市立南住吉大空小学校の実践が紹介されます。

タイトルは「みんなの学校」。放送日時は5月5日(日)24:25~25:20です。

詳しい番組紹介はこちら↓
http://www.ktv.jp/document/index.html

2012年7月24日 (火)

「障害ある子どもの入学制度見直しへ」

障害のある子どもの就学先決定についての国の動きを、マスコミ報道から。

●障害ある子どもの入学制度見直しへ
  (NHK NEWS WEB 2012年7月23日 18時24分)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120723/k10013788521000.html

中教審=中央教育審議会は、身体などに一定の障害がある子どもは、原則、特別支援学校に入学するとした、現在の制度を見直し、子どもや保護者の意向を尊重して、一般の学校も選択できるようにすべきとした報告書をまとめました。

これは、23日開かれた中教審の総会で報告されたものです。
身体などに一定の障害がある子どもは、原則として地域の特別支援学校に入学することになっています。
しかし、障害がある人が一般の社会で自立して生活するための環境整備が求められるなか、報告書では「障害がある子どもも一般の子どもも、一緒に学ぶことが重要だ」としています。
そのうえで、入学する学校については、子どもや保護者の意見を最大限に尊重し、特別支援学校も含め、一般の学校も選択できるようにすべきだとしています。
一方、障害がある子どもが一般の学校に入学する場合は、支援体制の充実が課題だとして、教員の数を増やしたり、施設のバリアフリー化を進めたりする必要があるとしています。
報告書をまとめた委員の1人で、東洋大学の宮崎英憲教授は、「子どもたちが学びの充実感を得ることが、自立や社会参加につながる。子どもの実情に応じた支援が必要だ」と話しています。
文部科学省は、今後、実施の時期や支援体制の在り方などについて検討することにしています。

●障害児の就学先支援委
  (朝日新聞大阪本社版 2012年7月24日朝刊)

Asahi2012724_3  

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31