点数が取れなくても、あきらめないで!~北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会(5/28、茨木市)の案内
障害のある子どもの高校進学についての学習会を5月28日(日)、大阪府茨木市で催します。
ここ大阪では、“重度”といわれる障害のある生徒も、ペーパーテストの点数をとるのが難しい生徒も、普通高校に進学し、ほかの生徒たちとともにあたりまえの高校生活を送っています。
今回は、そうした高校生活の様子を、現役の高校生と卒業生の方にお話しいただこうという企画です(卒業生の方には、高校卒業後の生き方についても)。
障害のあるお子さんと保護者の方も、学校の先生方も支援者の方も、高校進学に関心のあるみなさま、どうぞご参加ください。
卒業生としてお話しいただく山根さんの高校生活については、私の個人雑誌『ともにまなぶ ともにいきる』第2号でレポートさせていただいており、弊誌も会場で販売する予定です。
(以下、チラシの内容)
第49回 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会
「点数が取れなくても、あきらめないで!」
点数は取れないけれど、公立高校へ行けるの?
小・中学校のように、支援学級が無くても大丈夫?
日時:2023年5月28日(日) 午後1時半 ~4時半
場所:茨木市立障害福祉センター「ハートフル」 4階 大会議室
〒567-0819 茨木市片桐町4-26 電話072-620-9818
阪急茨木市駅西口から800メートル、JR茨木駅東口から1300メートル
お話:F.H.さん(S高校2年生)
山根大知さん(西成高校卒 26歳)
先着順80人様限定・要予約!
予約は出来るだけメールで下の「予約・問合わせ先」 へ。住所(市町村名、大阪市堺市は区名も)・参加者全員の氏名(参加不参加にかかわらず障害を持つ子どもさんの 学年または年齢も)・メールアドレス・電話番号をお知らせください。
資料代:資料1セット 500円
手話通訳あり
※参加者は当日、自宅で検温の上、発熱・体調不良等のないことを確認の上ご参加ください。
※保育はありませんが、お子さんといっしょに気軽にお越しください。終了後、個別進路相談会を行います。
主催:「障害」のある子どもの教育を考える北摂連絡会
共催:地域・校区で「障害児・者」の生活と教育を保障しよう茨木市民の会
協賛:障害者の自立と完全参加をめざす大阪連絡会議 高校問題を考える大阪連絡会
後援:大阪府教育委員会 能勢町教育委員会 豊能町教育委員会 池田市教育委員会 箕面市教育委員会 豊中市教育委員会 吹田市教育委員会 摂津市教育委員会 茨木市教育委員会 高槻市教育委員会 島本町教育委員会
【予約・問合わせ先】
鈴木:メー ル rumikos-suzulann@shore.ocn.ne.jp(@を半角に変えてください)
090-9166-5575 FAX 06-6840-1622
詫間:090-1712-7990