高校ってどんなところ?~5/19(土) 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会(大阪府箕面市)の案内
「障害」のある子どもの教育を考える北摂連絡会が主催する高校進学についての学習会の案内です。
障害のある子どもの中学卒業後の進学先は特別支援学校のみと思われがちですが、ここ大阪では、重度といわれる知的障害のある子どもも、医療的ケアを必要とする子どもも一般の公立高校に進学し、ほかの生徒たちとともにあたりまえの高校生活を送っています。
高校進学の情報を知りたいという方は、どうぞお気軽にご参加ください。
(チラシより)
第34回 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会
高校ってどんなところ?
点数は取れないけれど、普通の高校へ行きたい…
でも本当のところ、「普通の高校生活」ってどうなの?
成績はどうだった?進級・卒業は?サポートは?友だちは?先生は?
本人や親ごさん、先生方の体験や感想を聞いてみませんか!
日時:2018年5月19日(土) 午後1時30分~4時30分
場所:箕面文化・交流センター8階・大会議室
報告者: 現役大阪府立高校生と保護者
(当日、中・高の先生方などの「飛び入り参加」もアリ?)
申し込み:不要
資料代:300円
*手話通訳あります。
*保育はありませんが、お子さま連れで気軽にお越し下さい。
*学習会終了後、個別質問や個別相談の時間を作ります。
主催:「障害」のある子どもの教育を考える北摂連絡会
共催:箕面市障害者共働事業所たんぽぽ
後援 大阪府教育委員会 池田市教育委員会 豊中市教育委員会 吹田市教育委員会
茨木市教育委員会 箕面市教育委員会 高槻市教育委員会 摂津市教育委員会
豊能町教育委員会 能勢町教育委員会 島本町教育委員会
協賛 障害者の自立と完全参加を目指す大阪連絡会議 高校問題を考える大阪連絡会
(会場案内)
箕面市立箕面文化・交流センター 8階・大会議室
「みのおサンプラザ」1号館8階 〒562-0001 大阪府箕面市箕面 6-3-1
〇電車の場合:阪急箕面線「箕面」駅前
阪急「梅田」駅から宝塚線「石橋」駅下車 (急行で15分)
箕面線に乗換え、終点「箕面」駅(石橋から3駅、6分)下車 徒歩1分
〇お車の場合:国道171号線牧落交差点を北進し、箕面文化・交流センター南側の「箕面駅前第1駐車場」をご利用ください。(普通車30分100円 高さ2.1m以下まで 自動二輪車1日1回300円)