長谷川律子さんと新居真理さんのお話~11/7(土)講演会「ともに生きるということ」(豊中市)の案内
大阪府豊中市の『「障害」児・者の生活と進路を考える会』が主催する子育て・教育講演会の案内です。
1970~80年代に、障害のある子どもが地域の学校で「ともに学ぶ」運動の先駆けとなった「金井闘争」を闘った長谷川律子さんと、現在、人工呼吸器ユーザーの子どもさんが大阪府立高校で学んでいる新居真理さんが話をされます。
(以下、チラシより)
第三回「子育て・教育講演会」
「ともに生きるということ」~養護学校・支援学校から、地域の学校へ~
日時 11月7日(土)午後1時30分~4時30分
場所 豊中市福祉会館(豊中市中桜塚2丁目28番7号)
講師 長谷川律子さん 新居真理さん
主催 「障害」児・者の生活と進路を考える会
後援 豊中市/豊中市教育委員会
子育て真っ最中のみなさん、そして教職員のみなさん。
石川憲彦さん、北村小夜さんに続いて、今年は長谷川律子さんを東京からお招きすることになりました。
そしてもうお一人は、枚方の新居真理さんです。
長谷川律子さんは30年以上前の1982年、6年をかけて息子さんの康治さんの、養護学校から地域の中学校への入学を勝ちとりました。
新居真理さんも3年前の2012年、人工呼吸器使用者の優太郎さんの、支援学校(訪問籍)から地域の中学校への転校を実現しました。
転校に至るには、本人と家族のどのような思いがあったのでしょうか?
そして、そこに立ちはだかる壁は?
時代の違い、東京と大阪の違いなど、学ぶべき沢山のことがあると思います。
当日はこれまでと同様、質問の時間をたくさん取りたいと考えています。
皆様の率直な疑問を、お二人にぶつけてみてはいかがでしょうか?
※チラシは、クリックしていただくと拡大します。
« 映画「風は生きよという」に大阪の現役高校生が出演 | トップページ | 「知的障がい生徒自立支援コース」「共生推進教室」の実践報告会が催されます »
「催し予定」カテゴリの記事
- 「ともに学び、ともに生きる教育」関連の催し予定(2025.01.13)
- お茶を飲みながら、話しませんか?~2/26(火) インクルーシブ教育をすすめるネットワークin西宮 第2回茶話会の案内(2019.02.13)
- みんなと一緒に学ぶこと・みんなと一緒に生きること~1/20(日) 映画「みんなの学校」無料上映会&シンポジウム(大阪市北区)の案内(2018.12.05)
- いろんな配慮や支援を受けて こんな学校生活をおくれます!~11/30(金) インクルーシブ教育ををすすめるネットワーク in 西宮 第1回茶話会の案内(2018.11.26)
- 「みんなで聞きたい お父ちゃんの子育てばなし」 11/24(土) 子育て・教育講演会(豊中市)の案内(2018.10.30)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/503803/62402546
この記事へのトラックバック一覧です: 長谷川律子さんと新居真理さんのお話~11/7(土)講演会「ともに生きるということ」(豊中市)の案内:
« 映画「風は生きよという」に大阪の現役高校生が出演 | トップページ | 「知的障がい生徒自立支援コース」「共生推進教室」の実践報告会が催されます »
コメント