話題の本

« 全国障害学生支援センターから『大学案内2014障害者版』発行 | トップページ | 障害があるきょうだいとともに~3/8(土)「南大阪 障害のある子どもの学校生活を考える学習会 Part-9」の案内 »

2014年2月17日 (月)

2/22(土)「いっしょにふぇすた」にブース出展します。

私たち『「共に学び、共に生きる教育」日本一の大阪に!ネットワーク』は、2月22日(土)、大阪市教職員組合女性部主催の「いっしょにふぇすた2014」にブース出展します。

地域の学校で学んできた障害当事者、北口昌弘さんによる就学・教育相談や、「ともに学び、ともに生きる」教育に関する書籍・雑誌の販売、イベントのチラシの配布を行います。

私が発行した雑誌『ともにまなぶ ともにいきる』創刊号、“最重度”の重複障害をもちながら大阪市の地域の学校で学んできた北村佳那子さんのフォトブック、寝屋川市の小学校で「ともに学ぶ」教育の実践に取り組んできた松森俊尚さんの著書などもお買い求めいただけます。

このふぇすた、麻倉ケイトさんのライブをはじめ、魅力的な企画やブースがいっぱいです。みなさん、どうぞ遊びに来てください。

(以下、チラシより)

春を呼ぶ“いっしょにふぇすた” みんなで集えば、体も心もほっこり温まります!

いっしょにふぇすた2014

~出会って!知って!つながって!~
「いっしょに」時間を過ごす中で、この厳しい社会状況をしなやかに生き抜くための「出会い」や「つながり」が生まれることを願って、今年も集います! ぜひ、皆さんお誘い合わせてご参加ください。

*メインゲスト* 麻倉ケイトさん<自分らしく、生きよう!>
幼いころより、心と体の性の違いに悩みながら、男性歌手「KEITA」として活動。03年第6回上海アジア音楽祭で優秀新人賞を受賞。10年に手術を受け、女性歌手「麻倉ケイト」として再出発。現在、花嫁モデルとしても活躍!

東日本大震災支援活動報告、手話の歌を歌おう! ストローアート

子ども・女性・マイノリティー、様々な団体グループなどの「ブース」~活動やイベントの紹介、物品販売~が集合!

*来年度のゲストティーチャーや講師、人権教育教材のヒントも見つかります!*

参加予定団体
・退職女性教職員の会
・地域ゆめの会 ワークセンター飛行船 
・RAWAと連帯する会
・SSHP(スクールセクシュアルハラスメント防止ネットワーク) 
・あとりえ西濱
・「共に学び共に生きる教育」日本一の大阪に!ネットワーク  
・アトリエSUYO
・がん患者サポートの会&病院ボランティア
・山本孝史いのちのバトン
・さをり織工房 支援センター「中」 
・I女性会議  
・ふぇみん大阪
・ストローアート 
・東日本震災支援~あいむひぁ大阪~  
・若狭連帯行動ネットワーク
・大阪市教職員組合各支部女性部  他

日時 2月22日(土)12:30~16:00

会場 西区民センター(地下鉄 西長堀駅下車すぐ)

参加費 無料

主催 「いっしょにふぇすた」実行委員会 
    大阪市教職員組合女性部

Isshoni2014211

« 全国障害学生支援センターから『大学案内2014障害者版』発行 | トップページ | 障害があるきょうだいとともに~3/8(土)「南大阪 障害のある子どもの学校生活を考える学習会 Part-9」の案内 »

催し予定」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/22(土)「いっしょにふぇすた」にブース出展します。:

« 全国障害学生支援センターから『大学案内2014障害者版』発行 | トップページ | 障害があるきょうだいとともに~3/8(土)「南大阪 障害のある子どもの学校生活を考える学習会 Part-9」の案内 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31