障害児教育相談 ホットライン大阪(電話相談)の案内
7月10日(水)に行われる「障害児教育相談 ホットライン大阪」(電話相談)の案内です。
これは、障害児を普通学校へ・全国連絡会の「全国一斉就学相談ホットライン」の一環として行われるもの。大阪以外の地域の実施状況は、同会のホームページをご覧ください。
(以下、案内より)
障害児教育相談 ホットライン大阪
主催:高校問題を考える大阪連絡会
2013年7月8日(月)・9日(火)・10日(水) の3日間、全国連(障害児を普通学校へ・全国連絡会)は、「全国一斉障害児の就学相談ホットライン」を実施します。
「ホットライン」は、全国連事務所その他、全国23カ所で実施されます。
大阪では、7月10日に「ホットライン大阪」を実施します。
子どもさんの小学校入学を控えて悩んでいる方、積極的にご相談下さい。
小学校・中学校・高校でどうしようと思っている方、遠慮なくご相談下さい。
10日は、どんな「障害」があっても地域の小中学校で「ともに学び、ともに生きる教育」で子どもを育ててきた母親を中心に、複数名でお待ちしています。
7月10日(水) 午前10時~午後4時
電話番号:06-6779-8136
まず、「ホットラインでしょうか」とおたずね下さい
注:電話がかかる場所は障大連です。
※障大連(障害者の自立と完全参加を目指す大阪連絡会議)
« 7・8・9月、障害のある生徒の高校進学についての学習会が行われます(池田市・大阪市・寝屋川市) | トップページ | 8/24(土) 高校問題を考える大阪連絡会 総会&交流会の案内 »
「催し予定」カテゴリの記事
- 「ともに」って? 「まなぶ」って? 子どもを分けない教育とは~子育て・教育講演会(11/2 豊中市)の案内(2024.10.19)
- 枚方自閉症児(者)親の会講演会「ともに学びともに育つ教育をどう進めるか~国連の勧告を経て~」の案内(11/18、枚方市)(2023.11.13)
- ついに実現! 野田聖子さん&長内繁樹さん~豊中市「子育て・教育講演会」(2/18)の案内(2023.01.07)
- 語り合おう 新入学・新学年を控えて~南大阪 障害のある子どもの学校生活を考える学習会(1/28、堺市)の案内(2023.01.07)
- 国連「障害者権利委員会日本審査」報告会 from 関西(11/5、大阪市港区)の案内 (2022.10.22)
« 7・8・9月、障害のある生徒の高校進学についての学習会が行われます(池田市・大阪市・寝屋川市) | トップページ | 8/24(土) 高校問題を考える大阪連絡会 総会&交流会の案内 »
コメント