6/25(土) みんなといっしょに高校に行きたい!!~ 大阪市「障害」のある子どもの高校進学を実現する学習会
6月25日(土)に大阪市で催される、高校進学の学習会の詳細案内です。
前半は、大阪府教育委員会の長谷川陽一さんが大阪独自の「知的障がい生徒自立支援コース」「共生推進教室」の取り組みについて話をされ、後半は、現在、府立高校総合学科で学んでいる生徒さんの保護者が話をされます。
(チラシより)
みんなといっしょに高校に行きたい!!
第2回 大阪市「障害」のある子どもの高校進学を実現する学習会
点が取れなくても公立の高校にいけるの?
「知的障がい生徒自立支援コース」ってなに?
受検上の配慮って、どんな配慮がしてもらえるの?
障害児・者の高校進学について、疑問・質問にもていねいにお答えします。
日 時:2011年6月25日(土)午後1時30分~4時30分
場 所:大阪府障害者社会参加促進センター
講演 大阪府教育委員会支援教育課 長谷川陽一さん
――知的障がい生徒自立支援コースなどの取り組みについて――
講演 障害児の高校入学を実現する大阪市民の会
――知的障害児の高校入学について――
※4時頃に一度閉会した後、残った方による質疑応答時間とします。
参加費:無料(資料代:200円)
保育はありませんが、お子様と一緒に気軽にお越しください。
主催 障害児の高校入学を実現する大阪市民の会
共催 高校問題を考える大阪連絡会
障害者の自立と完全参加をめざす大阪連絡会議(障大連)教育部会
後援 大阪市教育委員会
【会場アクセス】
大阪府障害者社会参加促進センター
〒543-0072 大阪府大阪市天王寺区生玉前町5番33号
お車でお越しの場合
・谷町筋を南下:谷町9丁目交差点を南へ、生玉南交差点を超えたすぐ次の交差点(信号機はありません。)を左折すると右手にあります。
・谷町筋を北上:六万体交差点を右折、最初の角を左折して北上。目立つ目印がないので注意。夕陽丘高等職業技術専門校が目印?
※駐車場はありません。近隣のコインパーキングになります。
電車でお越しの場合
・地下鉄谷町線、千日前線「谷町9丁目駅」下車、5番出口南へ徒歩約10分
・地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘駅」下車、1番出口北へ徒歩約10分
・近鉄線「上本町駅」下車南西へ徒歩約10分
市バス「上本町8丁目駅」下車西へ徒歩約5分
« 『北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会』を摂津市で開催 | トップページ | 「ともに学び、ともに生きる」ことを確信させてくれたTくん。 »
「障害のある生徒の高校進学」カテゴリの記事
- 聞いてみよう! 障害のある子の受験体験と高校生活~10/20(土) 第36回 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会(大阪府池田市)の案内(2018.10.12)
- 大阪府教育庁から講師を招いて~7/21(土) 高槻市、7/28(土) 枚方市で高校進学の学習会(2018.07.04)
- 高校ってどんなところ?~5/19(土) 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会(大阪府箕面市)の案内(2018.04.28)
- みんなといっしょに高校へ行きたい!~3/31(土) 「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会(寝屋川市)の案内(2018.03.09)
- 教えて! 聞かせて! 障害のある子の、高校生活と受験~11/12(日) 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会(茨木市)(2017.10.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/503803/51969933
この記事へのトラックバック一覧です: 6/25(土) みんなといっしょに高校に行きたい!!~ 大阪市「障害」のある子どもの高校進学を実現する学習会 :
« 『北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会』を摂津市で開催 | トップページ | 「ともに学び、ともに生きる」ことを確信させてくれたTくん。 »
コメント