話題の本

« 自立支援法「改正」反対国会行動 | トップページ | 障害者自立支援法「改正」反対行動~3日まで国会行動延長です »

2010年11月30日 (火)

豊中市の“分けない”教育を撮った映画「たとえば障害児教育」上映会

「ともに学び、ともに生きる教育」で先進的な取り組みをしてきた大阪府豊中市の30年前の学校の姿を撮った映画「たとえば障害児教育」の上映会の案内をいただきましたので、転載します。

(以下、転載)
-----------------------------

たとえば障害児教育」上映会

―くやしいねん!豊中の教育―

養護学校義務化から、31年、特別支援教育という名の特殊教育が闊歩しています。1970年台から「分けないこと」をつらぬいてきた豊中の教育は、どうなっていくのでしょうか?

映画の後、「発達保障論」のメッカ京都の養護学校で過ごしてきた井上康さんから、そこでの暮らしや15年間の豊中ぐらしで感じ思っていること、今後の制度改革への考え等を率直に語ってもらいます。

参加頂いた皆様からの「豊中の教育」への思いや、国の法制度改革に対する意見なども交流したいと考えています。学期末の多忙な時期ではありますが、多数ご参加くださいますように、お願いいたします。

映画「たとえば障害児教育」上映実行委員会 代表:山口正和


○日時・・2010年12月10日(金)17:45上映開始

○場所・・福祉会館(岡町駅下車・駐車場なし)

○内容・・17:45 「たとえば障害児教育」上映

      19:30 意見交流・実行委員会よりお願い


      20:30 終了      

(参加費は無料です)

車は近隣のコインパーキングにお願いします。

« 自立支援法「改正」反対国会行動 | トップページ | 障害者自立支援法「改正」反対行動~3日まで国会行動延長です »

日本のかつての教育実践」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 自立支援法「改正」反対国会行動 | トップページ | 障害者自立支援法「改正」反対行動~3日まで国会行動延長です »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31