話題の本

« 校区の普通学校へは誰でも入れます~就学前リーフレット | トップページ | 子どもたちが地域でともに生きる教育のために~来年度の大阪府の教育予算を求める市民署名 »

2010年10月 4日 (月)

10/5 障がい者制度改革推進地域フォーラムに意見を出しましょう

明日(10月5日)、「障がい者制度改革推進地域フォーラム」が大阪・天満橋のドーンセンターで催されます。

これは、国の「障がい者制度改革推進会議」で議論されている内容を報告すると同時に、地域の意見を聞くために行われるものです。

意見のある方は、「私の意見記入シート」(記事の最後に画像で掲載しています)に書いて持参すれば、受け付けてもらえるとのことです。みなさん、積極的に意見を出しましょう。

以下、主催の大阪障害フォーラム(ODF)からの呼びかけです。

 ご存じのように、現在、国では「障がい者制度改革推進会議」を中心に障害者
制度のあり方について議論が行われています。

 これと連動して、日本障害フォーラム(JDF)から、全国各地で、推進会議
で議論されている内容を報告すると同時に地域の意見を聞く場をもつことが呼び
かけられました。

 大阪におきましては、来る10月5日(火)に、推進会議担当室長の東俊裕
さんと議長代行の藤井克徳さんをお招きして、大阪障害フォーラム(ODF)の
主催で、「障がい者制度改革推進地域フォーラム」を開催することとなりました。

 この「地域フォーラム」は、障害者制度改革推進会議の「第一次意見」や、閣
議決定された「基本的な方向について」を広く関係者に知らせるとともに、全国
各地の幅広い意見を聴取することを目的としています。


 大阪でも、下記の通り開催計画がまとまりました。

 これを契機に、私達の思いや主張を出していきたいと思います。

 みなさまには、添付したチラシにて周知をお願いするとともに、同じく添付し
ております「私の意見記入シート」にご記入してご持参下さい。
(「私の意見記入シート」でご持参頂いた内容については、最終的に編集し、推
進会議に提出する予定です)

S

Iken

« 校区の普通学校へは誰でも入れます~就学前リーフレット | トップページ | 子どもたちが地域でともに生きる教育のために~来年度の大阪府の教育予算を求める市民署名 »

催し予定」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10/5 障がい者制度改革推進地域フォーラムに意見を出しましょう:

« 校区の普通学校へは誰でも入れます~就学前リーフレット | トップページ | 子どもたちが地域でともに生きる教育のために~来年度の大阪府の教育予算を求める市民署名 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31