お知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ともにまなぶ ともにいきる ブックレット
『国連「障害者権利委員会日本審査」報告会
from 関西 講演録』 発売中!
2022年11月に行われた報告会の内容を冊子化しました。
購入方法、詳しい内容は、こちらへ。
※雑誌『ともにまなぶ ともにいきる』も販売中。
詳しくは、こちらへ → 第1号 第2号 第3号
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(随時更新)
*どなたでも参加できる催しを掲載しています。
*【高校進学】と付けているのは、障害のある子どもの普通高校進学に関する集会・催しです。高校進学に関心のある方、どうぞご参加ください。
2025年
高校問題を考える大阪連絡会 1月例会 【高校進学】
●日時:1月16日(木) 18:30~20:45
●場所:大阪市社会福祉研修・情報センター「ウェルおおさか」 4階 会議室東(大阪市西成区出城2-5-20)
※Zoom参加もあり
知的障害者を普通高校へ北河内連絡会 1月定例会 【高校進学】
●日時:1月18日(土) 13:45~17:00
●場所:寝屋川市民会館 3階 第7会議室
●内容:①今年の高校受験をめぐって情報交流
②学校生活、家庭、地域での生活について
③「医療的ケア」の必要な子ども達を巡って
④高校卒業後の進路と生活、課題
⑤枚方市支援教育充実審議会の中間報告について
⑥その他、自由に交流します。
※Zoom参加もあり
東京大学インクルーシブ教育定例研究会
「イタリアのフルインクルーシブ教育からの示唆」
※参加申し込みなど詳しくは、こちら
●日時:1月24日(金) 20:00~22:00
●場所:オンライン(Zoomウェビナー)
●講師:大内紀彦
●主催:東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター
南大阪 障害のある子どもの学校生活を考える学習会
「語り合おう 新入学・新学年を控えて」
●日時:1月25日(土) 13:30~16:30
●場所:大阪府立障がい者交流促進センター「ファインプラザ大阪」 3階 第4研修室
●料金:無料(会場費カンパ 300円)
●主催: 南大阪ともに学びともに育つ教育をすすめる会
共催:高校問題を考える大阪連絡会
※Zoom参加もあり
第2回 インクルーシブ教育セミナー「誰がためのインクルーシブ教育」
※チラシは、高槻市障害児者団体連絡協議会のウェブサイト参照
●日時:1月25日(土) 13:00~15:30
●場所:高槻城公園芸術文化劇場 北館3階 レセプションルーム
●登壇者:コーディネーター 新谷龍太朗さん(同志社女子大学現代社会学部現代こども学科准教授)
パネリスト 佐々木サミュエルズ純子さん(わくわく育ちあいの会代表)
常清麻紀さん(豊中市教員)
●料金:無料
※手話通訳、要約筆記あり
●主催:高槻市
企画運営:高槻市障害児者団体連絡協議会、高槻事業所連絡会
インクルーシブ教育セミナー
ちゃぶ台ぶっちゃけトーク! 第3弾
「共に学び、共に生きる教育~なぜ分けないことが、大切なのか~」
※参加申し込みなど詳しくは、自立生活夢宙センターのホームページ参照
●日時:1月26日(日) 13:00~16:30
●場所:すみのえ舞昆ホール(住之江区民ホール)
●登壇者:豊中市立南桜塚小学校 校長 橋本直樹先生
兵庫県西宮市 メインストリーム協会スタッフ 鍛治克哉氏(インクルネット西宮代表)
●料金:無料
※文字通訳・手話通訳・資料のテキストデータ提供あり
※要申し込み 申し込みしめきり:2025年1月16日(木)
●主催:NPO法人自立生活夢宙センター
高校問題を考える大阪連絡会 2月例会 【高校進学】
●日時:2月20日(木) 18:30~20:45
●場所:大阪市社会福祉研修・情報センター「ウェルおおさか」 4階 演習室(大阪市西成区出城2-5-20)
※Zoom参加もあり
高校問題を考える大阪連絡会 3月例会 【高校進学】
●日時:3月13日(木) 18:30~20:45
●場所:大阪市社会福祉研修・情報センター「ウェルおおさか」 4階 演習室(大阪市西成区出城2-5-20)
※Zoom参加もあり
高校問題を考える大阪連絡会 4月例会 【高校進学】
●日時:4月17日(木) 18:30~20:45
●場所:大阪市社会福祉研修・情報センター「ウェルおおさか」 4階 会議室東(大阪市西成区出城2-5-20)
※Zoom参加もあり
TOPICS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『障害のある子どもの小学校入学ガイド Q&A』(大阪府版)
発行:大阪バリアフリーネットワーク
編集:「共に学び、共に生きる教育」日本一の大阪に!ネットワーク
『障害のある子どもの小学校入学ガイド Q&A』編集委員会
保護者の方向けに無料で配布しています。
詳しくはお問い合わせください。
massugu.way@gmail.com まで(@を半角に変えてください)。
*冊子のPDFファイルを公開中→ http://swee.info/tomo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━