お知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雑誌『ともにまなぶ ともにいきる』第2号 発売中!
※購入方法、詳しい内容は、こちらへ。
※第1号(2013年冬)も販売中。詳しくは、こちらへ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(随時更新)
*どなたでも参加できる催しを掲載しています。
*【高校進学】と付けているのは、障害のある子どもの普通高校進学を支援する集会・催しです。高校進学に関心のある方、どうぞご参加ください。
2019年
研究会「インクルーシブ教育実現のための道筋を探る」
※申込方法など詳しくは、子ども情報研究センターのホームページ参照
●日時:2月15日(金) 17:30~20:00(受付17:15~)
●場所:HRCビル(愛称:AIAIおおさか) 5F 小会議室
●内容:17:30~18:30 栗田季佳さん(三重大学)
「小中学校における障害児の保護者の付き添いの状況に関する研究の進捗状況」
18:30~20:00 一木玲子さん(大阪経済法科大学)
「国連障害者権利委員会へのインクルーシブ教育に関するパラレルレポートと今後の研究課題」
●料金:500円(公教育計画学会会員・子ども情報研究センター個人正会員は無料)、介助者無料、子ども無料
●主催:公教育計画学会 インクルーシブ教育部会
公益社団法人子ども情報研究センター 障害児の生活と共育を考える部会
高校でも、共に生き共に学ぶインクルーシブ教育を、すすめよう!! 2/22緊急集会
「大阪でできて、兵庫県では、なんで、できないの!!??~医療的ケアが必要な重度障害生徒が高校生活を実現している大阪と神戸の状況~」
●日時:2月22日(金) 18:00~20:00
●場所:神戸市勤労会館308号室
●ゲスト:新居優太郎さんと保護者
●主催:障害者問題を考える兵庫県連絡会議
インクルーシブ教育をすすめるネットワークin西宮 第2回茶話会
「いろんな配慮や支援を受けて こんな学校生活をおくれます!」
※詳しくは、こちら
●日時:2月26日(火) 10:00~11:30
●場所:西宮市総合福祉センター 本館4階 研修室A2
●事例紹介:目良知美(地域の通常学級に通う医療的ケアのある小3女子の母)
●料金:200円(会員無料)
※申込必要
●主催: インクルーシブ教育をすすめるネットワークin西宮
高校問題を考える大阪連絡会 3月例会 【高校進学】
●日時:3月20日(水) 18:30~21:00
●場所:大阪市社会福祉研修・情報センター「ウェルおおさか」
(大阪市西成区出城2-5-20)
第20回 「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会 【高校進学】
「みんなといっしょに高校へ行きたい!」
●日時:3月23日(土) 13:30~17:00
●場所:守口市中部エリアコミュニティセンター 小会議室1・2
●内容:(1)みんなで聞きたい お父ちゃんの子育てばなし
(2)フリートーク もっと質問したいこと、話したいこと
(3)障害のある生徒の高校受験について
●料金:無料
●主催:知的障害者を普通高校へ北河内連絡会
共催:寝屋川市の義務教育における医療的ケアを考える会
障大連・保護者こんだん会
●日時:4月15日(月) 10:00~
●場所:大阪府障がい者社会参加促進センター
●主催:障害者の自立と完全参加を目指す大阪連絡会議(障大連)
高校問題を考える大阪連絡会 4月例会 【高校進学】
●日時:4月19日(金) 18:30~21:00
●場所:大阪市社会福祉研修・情報センター「ウェルおおさか」
(大阪市西成区出城2-5-20)
第37回 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会 【高校進学】
●日時:5月12日(日) 13:30~
●場所:摂津市立コミュニティプラザ
●主催:「障害」のある子どもの教育を考える北摂連絡会
高校問題を考える大阪連絡会 5月例会 【高校進学】
●日時:5月16日(木) 18:30~21:00
●場所:大阪市社会福祉研修・情報センター「ウェルおおさか」
(大阪市西成区出城2-5-20)
高校問題を考える大阪連絡会 6月例会 【高校進学】
●日時:6月20日(木) 18:30~21:00
●場所:大阪市社会福祉研修・情報センター「ウェルおおさか」
(大阪市西成区出城2-5-20)
高校問題を考える大阪連絡会 7月例会 【高校進学】
●日時:7月18日(木) 18:30~21:00
●場所:大阪市社会福祉研修・情報センター「ウェルおおさか」
(大阪市西成区出城2-5-20)
TOPICS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『障害のある子どもの小学校入学ガイド Q&A』(大阪府版)
発行:大阪バリアフリーネットワーク
編集:「共に学び、共に生きる教育」日本一の大阪に!ネットワーク
『障害のある子どもの小学校入学ガイド Q&A』編集委員会
保護者の方向けに無料で配布しています。
詳しくはお問い合わせください。
massugu.way@gmail.com まで(@を半角に変えてください)。
*冊子のPDFファイルを公開中→ http://swee.info/tomo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━